お知らせ 家庭教育の眼目のひとつは「こどもの自立」です。 家庭教育の眼目の一つはこどもの自立です。愛着関係をしっかり築き、親がこどもにとっての安全地帯になることで、こどもは探索に出て行くことができ、いずれ自立していきます。こどもの成長に合わせてこどもと距離を取っていくことは今現在とても難しくなっています。自分自身のケアも怠らず、周囲のサポートを得ながら良いネットワークを広げていってください。 2024.12.29 お知らせブログ
お知らせ 年末はマンガを読んで脳内をスッキリさせましょう! キャリアアップのための勉強も必要ですが、頭にガンガン知識を詰め込むには空いた空間も必要です。楽しくマンガを読んで脳内を一旦空っぽにして、それからガンガン勉強しましょう! 2024.12.23 お知らせブログ
お知らせ 別の人生を想像してみたことありますか? 今とは別の人生を想像してみたことありますか?人生には無数の岐路があります。いつもなにかを選択しています。今という瞬間はそうした選択の積み重ねで存在しています。今がつらいと感じる方は別の人生に思いを馳せてみてください。 2024.12.14 お知らせブログ
お知らせ カゼは気をつければかからない?! 哺乳類の中で口呼吸するのは人間だけ。口呼吸は鼻呼吸のような空気のフィルターもなく、ウイルスや細菌が直接肺に入ってきてしまいます。口はおしゃべりや歌を歌うのにとっておき、呼吸は鼻にまかせましょう。 2024.12.07 お知らせブログ
お知らせ 正常バイアスとオオカミ少年効果で失われるこどもたちの未来 地球温暖化も地震や災害も、貧困も戦争や紛争も、自分にはあまり関係ない…そのような正常バイアスはこどもたちの未来を失わせます。 2024.11.29 お知らせブログ
お知らせ 食事の主役は子どもであれ高齢者であれ、とにかく食べる人です 1歳の子が離乳食を誤嚥して亡くなってしまうという事故が起きました。食事について自分の思うところを書きました。 2024.11.22 お知らせブログ
お知らせ 理系でも文系でもどっちでもいいじゃないですか みなさんは理系ですか?文系ですか?そう言われてもね‥ってかんじですね(笑) 日本人はあまりにもこの区分に縛られ過ぎているように思います。 2024.11.11 お知らせブログ
お知らせ 音楽には現状を打破する力があります! 金沢市出身の津軽三味線奏者永村幸治さんの演奏とお話を聴いてきました。無理して時間を工面して行ってよかったです!!音楽の楽しさを久しぶりに実感しました!音楽には現状を打破する力があります! 2024.11.06 お知らせブログ
お知らせ 飛び出すな!ではなく、「止まれ」です。 外遊びに最適な季節です。お子さまとのお出かけの際は交通ルールを学ぶ機会と捉え、しっかり安全教育をしてください。交差点で信号待ちをするときはくれぐれも道路からずーっと離れてください。 2024.10.30 お知らせブログ
お知らせ 衆院選は「推し」に一票を! 現状に不満があるのに何もしないのは「肯定」を意味します。身近でおかしい!と思うことがあれば選挙に行って意思表示しましょう。選挙に行かないこと、白票に対して政治家はプレッシャーなど感じません。厚顔でなければ政治家は務まりませんから(笑) 2024.10.24 お知らせブログ