学び

お知らせ

お金をかけずに東大・医大に合格する方法!?

数年ぶりに本棚を整理したら、「お金をかけずに東大・医大に合格する逆転の勉強法」という本と再会しました。世間にはびこる通説は根拠があいまい、ということがわかる本です。例えば、国語力はすべての教科の基礎とか、数学のできる子は頭がいいとか…どちらもウソみたいです。ベストセラー作家で精神科医の和田秀樹さんが激押ししている本です。
お知らせ

FP資格をとってご家族で金融・経済を話題にしてください

日本の学校制度においては金融や経済はほとんど学ぶ機会がありません。ぜひご家庭で教育の機会を設けてください。まずはお母さまがFP3級2級を!金銭・金融・経済は保育園のお子さまや小学校のお子さまでも早くはありません!
お知らせ

おこさまといっしょにアートを楽しんでください

芸術は「ものになるかならないか」ではありません。絵を描くのも、楽器を演奏するのも、体を動かすのも、楽しいから、おもしろいからです。夢中になってやることで人間性も豊かになります。ぜひお子さまといっしょにやってみてください。
お知らせ

親ができることは、子どもが漁に出るための深く豊かな大海を用意することです。

就学前の読み聞かせは、子どものその後の読書習慣に大きく影響します。本を読むということは能動的な行為であり、漁に出るようなものです。からきしの不漁もあれば、大漁もあります。親にできるのは、深く豊かな大海を用意することです。
お知らせ

不登校は親の責任って…なにのんきなこと言ってんの!

不登校の問題は「学校へ行けないこと」ではなく、憲法で保障されている、こどもの学ぶ権利が履行できないことです。親の責任なんてのんきなことを言ってる場合じゃありません。昭和の頑固おやじの迷言に過剰反応してことの本質が置き去りにされています。これは親の問題ではなく政治の問題です。
お知らせ

読書感想文は視点を変えて、創作のつもりで楽しんで書こう!

お子さまの読書感想文でお困りのお母さま、少し視点を変えて、絵本でも読んで感想を言い合ってみてください。お子さんは意外なほど面白いことを言うものですよ。型にとらわれずに、創作のつもりでいっしょに課題図書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
お知らせ

驚異の英才教育!成功に近づくための勉強法!

驚異の英才教育!何のために?天才児を作る!何のために? すごい幼稚園のチラシを見て、目も頭もくらくらしました…
お知らせ

ほめるのも叱るのもダメで、放置が一番伸びる!?

こんにちは。BeBRAVE.Sビーブレイブエスの明正明美(みょうしょうあけみ)です。 気持のいい五月晴れが続いていますね。今ではこのさつきばれ、5月のよく晴れたさわやかな天気のことを言うようですが、元々は梅雨の晴れ間のことだそうです。...
お知らせ

絵本の読み聞かせ、何のため?

読み聞かせの第一の意義は親子のコミュニケーションです。「絵本」が主役ではないのです。ということは、小さなお子さんだけでなく、小中学校、大人になってもコミュニケーションツールとして使えるということです。また、読書には成長に不可欠な重要な役割があります。映像をはるかに凌ぐ豊かな本の市場は、経済効率からもとても魅力的です。
お知らせ

掃除は自分の工夫と裁量でできる面白い仕事ですよ

応援サポートハウスおばちゃんちのお手伝いでお掃除をしてきました。掃除は自分の工夫と裁量でできる楽しい仕事です。子どもたちは家庭の中で掃除をする機会がなく、学校では義務としてやる面倒くさいものと思われています。学校教育と家庭教育の連携がなされておらず、残念なケースです。必ず結果が出る、わかりやすい作業なのですよ!