bebrave-s

お知らせ

クリスマスって何の日かしら?親子で話をしてみてくださいね。

きょうはクリスマスイブです。イエス様が生まれた日の「前日」です。今日が過ぎたからって、クリスマスが終わったわけではありません。明日25日が当日・本番です。ぜひ「クリスマス」について親子で話をしてみてください。ケーキを食べる日なのか…プレゼントをもらう日なのか…?
お知らせ

デジタルかアナログか?どっちもです!

12月16にちは「紙の記念日」です。東京大学のチームが行った実験によると、スケジュール管理はスマホ・タブレットよりも紙の手帳が短時間で要領よく覚えられるという結果が出ています。デジタル機器を活用しつつ、紙媒体のものもうまく取り入れるといいみたいですね。
お知らせ

お子さまが「読みたい!」「見たい!」という絵本を

お子さまにとって「よい絵本」とは? それは、お子さまが読みたい本、見たい本です。 学びにつながってほしい、いろんなことを身につけてほしいという願いはあるでしょうが、まずはお子さま自身が選んだ好きな絵本を!
お知らせ

予定調和よりも健全な意見の衝突を!

和を尊ぶのもけっこうですが、みせかけの「わ」ではなく、健全な意見の衝突を経た、本当の「わ」を作り出したいものです。ちょっとぐらいよれていても、ゆがんでいてもいいんです。点線のわっかでもいいんです。予定調和は早くて効率がいいかもしれませんが、窒息します。
お知らせ

子どもたちの50年後100年後に思いを馳せることの大切さ

働き方改革、年金、高齢社会で生きていくために必要なことなど、3回にわたるセミナーが終わりホッとしています(笑)でも、こういう機会をいただいたことで、新たな視点で学ぶことができ、なによりも、50年後100年後という未来に思いを馳せることができました。地元津幡町商工会女性部のみなさま、受講して下さった部員の方々に心よりお礼を申し上げます。
お知らせ

この世に生まれたら最後、苦難の連続ですよ、赤ちゃん!

「生まれる」ってほんとに不思議です。お腹のなかにいるのに、そこに存在しているのに、まだ人間としてカウントされないなんて!居心地のいいお腹の中からこの世に出たが最後、苦難の連続ですよ、赤ちゃん。長い間(ほんと長い間ですよ!)守ってくれたママにさよならのときがきました。ようこそ、この世に!
妊娠・出産について

「出産準備金」ができました。2023年1月以降の出産が対象ですが、今年出産した人も一部対象ですよ。

2023年1月以降に出産する方は「出産準備金」10万円が支給されます。2022年4月から12月に出産した方は出産後の準備金(5万円)のみ支給されます。窓口は自治体です。
お知らせ

現役医師による「最強の体調管理」をぜひ!

コロナ感染者は徐々に増加に転じています。秋の行楽を楽しみながらも、絶対に感染症を発症させないとの気合で、最強の体調管理を生活習慣に取り入れましょう。
お知らせ

自分の機嫌は自分で取れるように。子どもに気を遣わせてはいけませんよ。

自分のことを後回しにして疲れきっていると、子どもが親に気を遣って遠慮します。「子どものため」を思って無理をすると、我慢が多くなり、子どもも親のそういう気持ちを察して我慢をします。お互い窮屈で不幸です。自分の機嫌は自分で取れるようにしよう。
お知らせ

ステキな予感を心に抱いて行動すればステキな出会いがありますよ。

「前にもやってうまくいかなかった」が先入観。「今度はうまくいくかも」が予感。なんだかステキ。そして、面白い。先入観があると行動できないけど、予感を持つと行動ができる。そして、行動すると出会いがある。出会いがあると、物事の感じ方が変わる。そしたら行き詰まりの突破口が見つかる。いいことづくめ。ステキな予感を心に抱いて行動しよう。