お知らせ 103万と高校無償化だけやってるわけではないのですが… 103万の壁と高校無償化しかやってないのか?というほど、そればかりがクローズアップされています。103万が一123万になったからってほとんどの人には痛くも痒くもないし、高校無償化が高収入の人に適用されたからって、多くの人には被害ないですよ…税収減がどうこう言うなら選挙に行きましょうね! 2025.03.06 お知らせブログ
お知らせ 聞き取り能力に問題のある子ども・若者が増えている イギリスのBBCニュースから気になる話題をお伝えします。 聴覚に問題がないにもかかわらず、聞き取り能力に問題がある子ども・若者が増えているそうです。原因として考えられているのは過度なノイズキャンセリングイヤホンだとか。耳の健康に良さそうなのに…? 2025.02.27 お知らせブログ
お知らせ 米がない(高い)ならパンでもうどんでも食べればいいのです 米5キロ3,000円〜不作で米がないならともかく、倉庫にうなるほどあるのにこの値段。大正の米騒動と切実さの点では大きく異なりますが、米価高騰の構造は同じではないですか。パンがないならケーキを食べればいいではありませんが(実はマリーアントワネットはこんなこと言ってないらしい)米がない(高い)ならパンを食べればいいのです! 2025.02.22 お知らせブログ
お知らせ 子どもの将来を決めるのは慎重に… 子どもの得意なこと、好きなことを伸ばしてやりたい。将来得意なことを活かした仕事に就いてほしい、こう願うのは親として普通のこと。でも、子どもが好きでやっていることに「将来のため」という目的を持たせるのは少し慎重に… 2025.02.17 お知らせブログ
お知らせ AIとうまく付き合うコツはアウトメディアにこそありますよ! アウトメディアとは、スマホやゲームなどのメディア機器を使わない時間のことです。メディア機器に接する時間が長いと、当然ですがそれ以外のことをする時間が減ります。睡眠時間、遊ぶ時間、勉強する時間、本を読む時間など…けん玉する時間もなくなります!面白いのに!紅白歌合戦の専売ではありませんよ!けん玉しよう! 2025.02.05 お知らせブログ
お知らせ たまには独身気分で肘をついてながら食事をするのも悪くないですよ タサン志麻さんや土井善晴さん、ウー・ウェンさんのレシピ本は家族のための料理の参考になります。 一方ケンタロウさんのレシピ本は、独身気分を味わうにはもってこいです。料理の余白のエピソードを読んでいるだけで、都会に住むおしゃれな独身女性になったような気分になるかも⋯ 2025.01.27 お知らせブログ
お知らせ 野菜の高騰から見える食の問題点 野菜の高騰がとまりません。今後も天候不順による不作、高騰は続くようです。日本ではハウス栽培などで年中いろんな野菜や果物が手頃な値段で手に入りますが、こういうやり方でいつまで食料品を確保できるのか… 食の固定観念を取り払い、メニューを見直したり工夫したりする必要がありそうです。 2025.01.19 お知らせブログ
お知らせ 感染症の同時流行「トリプルデミック」にご注意を インフルエンザ、新型コロナ感染、マイコプラズマ肺炎の3つが同時流行する「トリプルデミック」となっています。手洗い、マスク、換気、睡眠、運動、栄養に気をつけ、罹患したらさっさとやすんでください!! 2025.01.13 お知らせブログ
お知らせ どんな災害も心を破壊することはできません 能登半島地震から1年が経過しました。度重なる災害で復興への道は長く厳しいですが、現実を受け止めて、今を生きる人たちが多くいます。 どんな災害も人の心を破壊することはできません。今年も能登に縁していきたいと思います。 2025.01.03 お知らせブログ
お知らせ 家庭教育の眼目のひとつは「こどもの自立」です。 家庭教育の眼目の一つはこどもの自立です。愛着関係をしっかり築き、親がこどもにとっての安全地帯になることで、こどもは探索に出て行くことができ、いずれ自立していきます。こどもの成長に合わせてこどもと距離を取っていくことは今現在とても難しくなっています。自分自身のケアも怠らず、周囲のサポートを得ながら良いネットワークを広げていってください。 2024.12.29 お知らせブログ