こんにちは。BeBRAVE.Sビーブレイブエスの明正明美(みょうしょうあけみ)です。
今年度も終わりですね。年度に名残もへちまもありませんが、一応の区切りがつくのでなんとなく気分が下がります😓役所や企業が新年度に向けてバタバタやっているせいか、つられて慌ただしい気分です…それなのに、やる気は反比例のごとく…春のせいです!!
ということで(笑)
気持ちばかりが焦って空回り…ということは誰にでもあることです。
中高生のお子さまのいらっしゃる方などは、試験だというのにゲームやマンガばかりのわが子にイラつくこともあるかと思いますが、お子さまは見た目だけではわかりません。親から見たらのんびり~に見えても内心はいろんな葛藤があるかもしれませんし、ゲームやマンガは避難場所であるかもしれません。
自分に対しても、他人に対しても、今それやるときですか💢とツッコみたくなることはあります。
他にやるべきことがあるでしょ💢、ということですが…
とりあえず、今やりたいことをやればいいのでは?とも思います。
ゲームでもマンガでも、(最近は世界的に編み物がブームとか)お菓子作りでもパズルでも、自分の心が落ち着くならいいと思います。
もっといいのは情報の遮断だと思います。上記の「今それやるときですか💢」行動はある意味情報の遮断です。没頭しているのですから。
ニュースダイエットという言葉を最近ある書籍を通して知りました。スイスの実業家であるドベリさんが書いた本で、要するに、ニュースなんぞひとつも見なくても聞かなくてもなんにも差し支えがないという、現代人からしたら殴り込みみたいな主張です。
ニュースなんてものは(ニュースに限らず情報全てと思いますが)面白いか、刺激的かどうかだけの判断で勝手に「ニュース」と称してダラダラ流しているだけだ。重要なニュースは聞かないといけないと思うかもしれないが、メディアにとっては客の注意を引くことはすべて重要なのである。
過激ですね😅
でも的を得てます。情報過多といいますが、そんな言い方では生ぬるいくらい今の情報洪水情報津波はひどいです。情報を選ぶスキルとか言いますが、追っつきません。遮断、これがいちばんです。
何かを知りたい、読みたいという欲求のある方は損得考えずに(考えたところで外れるので…)好きなものを読むなり見るなり、体験するなりしたらいいと思います。
急いでいるときは、敢えて動作をゆっくり丁寧に行うというアドバイスがありますが、気持ちが焦っているときもやはり同じように、何の役にも立たないようなことをゆっくりやるのがいいように思います。
役に立ったからとてダメではないのですよ…結果的に役立ったでいいのです😊
では、新しい年度にまたお会いしましょう!