お知らせ 人間は誰もがかけがえのないユニークな(唯一の)存在。経済の一要素ではない。 園児がバスに置き去りにされて亡くなってしまう事件は1年前にも起きています。この頻度は「稀な事件」とはいえません。こどもは誰もがかけがえのない唯一の、ユニークな存在です。子どもだけでなく、人間が、この世に存在するすべてのものがそうです。経済の一要素などではありません。 2022.09.20 お知らせブログ
お知らせ 環境が変わるとガラッと変わるものは? 「ふつう」に苦しむ人は多い。普通じゃない、非常識、おかしい、へん…このように評価されて行き場を失っている人は多い。いばしょがないと感じ孤独にさいなまれる人は多い。でも「ふつう」ってなんでしょう。 2022.09.12 お知らせブログ
お知らせ 子育ては「ほめる」よりも「おどろく」byモラハラ対策カウンセラーJoe ほめて伸ばすというのは、子育てにおいてかなり支持を得ています。でも、「ほめる」というのはどうしても親の価値観が出てしまうので、それいよりは「ほほー」と驚く方がよさそうです。モラハラ対策カウンセラーJoeさんのアドバイスをご紹介します。 2022.09.02 お知らせブログ
お知らせ 病気にならないことより大事なこと インフルエンザだけではなく、小児のあらゆる感染症が激減しています。このことが本当にいいことなのか。微生物学者で小児科医の本間真二郎さんが危惧しています。病気にならないことよりも大事なことがあります。 2022.08.26 お知らせブログ
お知らせ 夏の終わりに哲学してみよう! 夏の終わりに哲学の森を歩いてみてはどうですか?哲学=難解というイメージがありますが、もっと気軽に、日常の当り前を疑ってみる、自然現象のなぜを考えるからスタートするのがおすすめです。 2022.08.19 お知らせブログ
お知らせ 防災を日常生活のルーチンに組み込みましょう! ひとりで避難するのと、こどもを連れて避難するのではやるべきこと、準備すべきもの、気を付けることは異なります。自分たちの状況に応じた防災方法を学びましょう。基本の基本も押さえておくといいです。防災アナウンサー奥村奈津美さんと自衛隊BOOKがおすすめです。 2022.08.06 お知らせブログ
お知らせ みんなで元気に活動するには、どんな感染防止対策が必要かな? 経済が優先か、感染拡大防止が優先か…そんな思考停止してる場合じゃないです。経済って、株価や兜町や指数のことじゃないです、みんなの生活そのものです。だから、どんな感染防止対策をしたらみんなで元気に過ごせるかを考えよう。 2022.07.28 お知らせブログ
お知らせ 月刊誌「母の友」は子育てする人みんなにおすすめです 保育養成校校時代に出会った月刊誌「母の友」。創業から70年経つ歴史ある子育て本です。すぐに役立つノウハウ本というわけではありませんが、じわじわ効いてくる漢方薬のような本です。子育てに関わる人、つまりみんなが読むのに適した本なのです。 2022.07.19 お知らせブログ
お知らせ 安倍元総理襲撃事件は民主主義とは関係ありません。 平和な日本で選挙演説中の首相経験者の政治家が背後から銃で撃たれ死亡するるなどという事件が起きたのは本当にショックです。警備の手薄が批判の的となっていますが、しかし、政治家が演説中に襲われて命を落とすなどということは70年近くなかったことです。この事件は民主主義とも関係ありません。本質とずれた熱狂は危険です。 2022.07.12 お知らせブログ