ブログ

お知らせ

保育園の不安は保育士さんを知ることで軽減します

はじめての保育園や幼稚園、こども園は不安がいっぱい。保育士という職業について知ることで、園に対する不安は軽減します。「ほいくあっぷ」という月刊誌には保育士さんの魅力、保育士さんのがんばりがぎゅっとつまっています。ぜひ読んでみてください。
お知らせ

タサン志麻さんのレシピ本は座右の書でありバイブルです

タサン志麻さんは家政婦の仕事で鍛えられたといいます。究極の人さまフィールドであるご家庭で仕事をさせていただくにあたり、志麻さんの本は座右の書でありバイブルです。
お知らせ

夏至は過ぎても夏は本番です。

夏至を過ぎ、昼の時間は短くなっていきますが、夏本番です。。人生の季節も 同じようなものかもしれません。
お知らせ

モンテッソーリ教育もシュタイナー教育もおうちでできますよ

一度は耳にしたことがあるモンテッソーリ教育とシュタイナー教育。でも、なんだか敷居が高そう…有名幼稚園でやってる教育法でしょ? いいえ、おうちでだってできますよ。どちらか一方だけじゃなく、どちらも取り入れることができますよ。
お知らせ

タッチケア講習会を受けてきました。

タッチケアとは「ふれあい」のことです。ただ触るだけではなく、赤ちゃんの目をじっとみつめたり、やさしく語り掛けたり、だっこしたり… 赤ちゃんだけではなく、幼児期のお子さん、学童期・思春期のお子さん、高齢者、パートナーどうしでもできるのがタッチケアです。
お知らせ

掃除に必要なのは「愛」と「やさしさ」です。

掃除は「誰のため」「何のため」にやるかを自問すること。掃除に必要なのは愛とやさしさ。清掃・環境マイスター新津春子さんは私の掃除の師匠です。
お知らせ

こどもは”授かりもの”ではなく”預かりもの”

アフリカには、大地は先祖から受け継いだものではなく、未来の子どもたちからの預かりものであるということわざがあります。子どもは授かりものではなく預かりものであるという受け止め方は、とっても謙虚な気持ちになります。手を挙げてしまったら深呼吸をして「預かりもの、預かりもの」って自分にいいきかせましょう。
お知らせ

タスク処理はビジネス書どおりではなく自分仕様で!

ゴールデンウィークが終わると新人のお客さん扱いは終わりを迎え、突如厳しい世界に突入します。やることが満載でプチパニックを起こしてしまうこともあります。ビジネス書などには正統派タスク処理の方法が紹介されています。参考にしてください。でも、ときには自分流に解釈して、自分仕様でやるのも悪くありません。カスタマイズしていいのです。
お知らせ

生命に序列はつけられない。

生命に序列はつけられない。だからこそ生命は尊厳なのだ。 このことを今このときに教えてくれたのが劇場版ラジエーションハウス。 「トリアージ」とは本来医学的な判断で救命の順番を決めることであって、決して命の選別ではない。生きるに値しない生命などない。ラジエーションハウス、見てほんとによかった。使ったお金以上の価値があったと思う。
お知らせ

お仕事の方もお休みの方も無事ゴールデンウィークをお過ごしください。

連休中も働いていらっしゃる方がおおぜいいます。今連休中の方もふだんは働いていらっしゃいます。誰もが誰かのために何らかの働きをしています。有償か無償かは関係ありません。