お知らせ 手抜きの夕食は100利あって1害なしです。温かい食事は月に数回のイベントで! 温かいボリュームのある食事は大歓迎です。でも、それを準備するのが「ママ」である必要はありません。パパでもこどもでも料理代行サービスでもいいのです。出来合いの物、簡単なものでささっとすませて、時間的余裕を得るというのもありです。誰か一人だけの犠牲の上に成り立つ幸福は砂上の楼閣です。いずれ崩れます。 2021.02.12 お知らせブログ
お知らせ 空気は読めなくても危険は予知しよう!これがほんとのKYなんです! 製造現場でもオフィスでも家庭でも危険があることに変わりはありません。だから危険予知(KY)が必要なのです。重大事故の多くはヒューマンエラーです。なぜうっかりしたのか、なぜ見落としたのか。空気は読めなくても、危険は予知しよう! 2021.02.10 お知らせブログ
お知らせ ファミサポを上手に使って子育てを乗り切ろう! ファミリーサポート制度(ファミサポ)は市町村が実施する、一時的な託児や送迎などの有償ボランティアです。適切な使い方をすることで子育ての心強い味方となります。利用会員(依頼会員)となるもよし、提供会員となって他のご家庭をサポートするのもありです。 2021.02.05 お知らせブログ
お知らせ 仕事は全力でやろう!中学生の勉強方法を参考にしよう! 教育評論家の親野智可等さんは小中学生向けに多くの勉強方法を提案しています。仕事にも応用できるものが多いです。 2021.02.03 お知らせブログ
お知らせ 奨学金を借りる前に制度を理解し、なんのためにお金を借りて進学するのか考えよう。 奨学金を恐れず侮らず、しっかり制度を理解しよう! そして、なんのために奨学金を使って進学するのか、親子でしっかり考えよう!お金を借りて大学へ行ったって、卒業できなきゃ借りた意味はないし、借りたものはいずれは返さなきゃいけない。これ、当たり前。 2021.02.01 お知らせブログ
お知らせ 何事もタイムリミットを決めてやろう!時間内にできなかったらきっぱりあきらめよう! 世の中に期限のないものはほとんどありません。なぜって、期限がなければ、そもそも始まりませんし、始まっても終わらないからです。日々の仕事や家のことなども同じです。のんびり時間を気にすることなくやりたいことをやるためにも、やるべきことにタイムリミットを作って、時間内にできないときはあきらめることも必要です。 2021.01.28 お知らせブログ
お知らせ とりあえず、いきなり、本を速く短時間で読んでみよう! 子育て中は本もゆっくり読めない…と嘆いているママ!本は超スピードで読んじゃいましょう!「術」なんて不要!「速く読もう!」って思えば速く読めます!コツは、読み切る時間を決めること! 2021.01.25 お知らせブログ
お知らせ 留守電のメッセージとメールのタイトルは受ける人の負担にならないように最低限の情報を入れましょうね 留守電のメッセージやメールのタイトルは簡潔が原則ですが、最低限の情報を入れたうえでの簡潔言うまでもありません。そうでなければ受け手に余計な負担をかけてしまいます。相手の立場になる、これってなかなかできることではなく、自分自身も反省です… 2021.01.20 お知らせブログ
お知らせ 時短術にハマっていませんか?家事も仕事もシェアすれば自然と時短になります。 パパが自分のことを自分でする。子どもが自分のことは自分でする。それだけでママの時短が達成できます。仕事も同じです。パパも子どもも上司もこの世にタダで手に入るものはないことを知らなければいけません。自家消費したら、それは「なかったこと」にはできません。 2021.01.18 お知らせブログ
お知らせ 子育てには、太くて大きな絆1本よりも、細くても弱くてもいっぱいのつながりがあったほうがいい! 親は最強の依存先です。横綱級です。なんといってもタダ・無料です。融通もききますし、わがままも通ります。いちばんたよりになります。でもそれだけに親という依存先がなくなったときの衝撃と痛手は大きいのです。あかの他人という、細く弱くもろいつながりをいっぱい作ることが子育てにおいては有利です 2021.01.15 お知らせブログ