ブログ

お知らせ

家事へのダメ出しと家事分担の定着はなんの関係もありません

人にはそれぞれ「できること」「できないこと」があります。 今はできなくても「いつかできるようになる」こともあります。 我が家の家事分担は成功とは言えないかもしれませんが、それでいいのです。定着したこともあれば、定着しなかったこともある。これでいいのだ!
お知らせ

子どもに対し、どこまで厳しくしたらいいか迷ったときは…

「かまいすぎる」「甘やかしすぎる」「厳しすぎる」「無関心すぎる」4つの「すぎる」の弊害を中谷彰浩さんが、お母さんに寄り添ったあたたかい目線で説明してくれています。甘やかしすぎると子どもは反抗的になるが、反抗的になってつらいのは子ども自身、との言葉はお母さんに効きます。
お知らせ

「こうはなりたくない」と嘆いていると100%「そうなります」

高齢の方を見て「こうはなりたくない」と嘆くと、どうしたことか100%「そうなってしまう」ようです。若い人から「こうはなりたくない」と思われたくない!と気持ちを引き締めるのがいいのです。
お知らせ

誰かを支えるのに資格は必要ありません。ママを支えているのは小さなお子さんです。

妊娠中・産後のママをサポートしているのは意外にも小さなお子さんです。即戦力とはみなされない年端のゆかない小さな子どもがママを励まし、手伝い、背中や手足をさすってあげています。誰かを支えるのに資格は必要ありません。
お知らせ

「自分から」率先してあいさつをすれば、挨拶をしない新人の悩みから解放されます!

「新人があいさつをしない」という悩みは、自分から率先してあいさつをすることで即解決します! あいさつは儀礼ではないのです。職場でのあいさつは、労働災害を防ぐために不可欠です。メンバーが相互に認識するための最強のツールこそが「あいさつ」なのです。
お知らせ

家事の分担をめぐる夫との大げんかでわかったことは、人生は喜劇であるということ。

夫には協力よりも当事者意識がほしい…おおいに賛同します。でも、夫には夫なりの当事者意識があるのですね。人生は舞台のようなもの。シェイクスピアじゃありませんが、人生劇というのは家庭に限らず喜劇です。当事者は悲劇のつもりでも傍から見たら喜劇でしかありません。ひとり相撲も喜劇です(笑)
お知らせ

トイレに必要なのは「安心」です。だから、お子さんといっしょに使い方をチェックしようね。

職場や公共の場のトイレが汚いと憂鬱になります。ストレスとなります。掃除がなってない!って怒りたくなります。家庭でトイレ掃除のとき、ため息をついている人もいるのでは?トイレは「みんなのもの」です。トイレに必要なのは「安心」です。だから、使う人も、お掃除をする人もトイレの使い方をチェックしてみよう。
お知らせ

へー、スマホって、そうなんだ。(基本の基本だけど知らなかった!)

老若男女問わず現代の人間にとって欠かすことのできないデジタルツール「スマホ」。知らなくても使うには差し支えないかもしれないけど、基本の基本は知っておいたほうがいいようです。
お知らせ

家の仕事に「子どものお手伝い」などはありません

家事などの家の仕事は「ママがやるもの」と決めつけているところに「お手伝い」という概念があります。子どもだけではなく、パパもいっしょです。「お手伝い」のつもりでいると、ほめられないこと、感謝されないことに不満を感じます。家の仕事は家族のメンバー全員が担う役割・仕事であって、決して「お手伝い」ではありません。
お知らせ

「できる」って、うれしいこと。「みてもらう」って、もっとうれしいこと!

「できる」って、うれしいこと。「見てもらう」って、もっとうれしいこと。大人だっていっしょ。ほめる、が足元にもおよばないぐらいの最強のうれしさ。発表会や授業参観、運動会など子どもの晴れ舞台に行けなくても「できたことを見てあげる」ことはいつでもどこでもできます。