こんにちは。BeBRAVE.Sビーブレイブエスの明正明美(みょうしょうあけみ)です。
新緑が目にまぶしい季節…のはずですが、すでに新緑を過ぎて初夏の陽気です。5月の半ばにして、もう入道雲が空一面に広がり、海辺にいますと7月の気分です。熱中症の注意報が早々と出ておりますので、お子さまなどご家族をはじめ、お母さまご自身の体調にも十分お気をつけください。
さて、先日の日曜日14日は「母の日」でしたね。
5月の第2日曜日と決まっておりますが、私は「母の日」は国民の祝日にしていいと思っています。山の日だの、海の日だの、みどりの日だの、みんないっしょにせーので休むために設けている祝日なら「母の日」こそ法律に定めた(国民の祝日に関する法律というものがあります)祝日にして、せーので休めばいいんですよ。
母の日への思いは人それぞれではないかと思います。
「母」への思いはなおのこと、さまざまではないかと思います。
母をテーマにした詩などをいくつかご紹介したいと思います。
「母という字を書いてごらんなさい」(「うれしいひなまつり」や「ちいさい秋みつけた」で知られる作詞家のサトウハチロー作)
母という字を書いてごらんなさい
やさしいように見えて難しい字です
格好の取れない字です
やせすぎたり、太り過ぎたり、ゆがんだり、泣き崩れたり…
笑ってしまったり
お母さんには内緒ですが、ほんとうです
2万にも及ぶ詩のうち、母に関するものは3千近くあるそうですが、サトウハチロー本人は作風に反して不良息子で、母への愛情を示したこともなく、異母妹の作家佐藤愛子によれば、作品の母への思いはフィクションとのこと…複雑な人なのかもしれません…佐藤愛子さんは毒舌で知られる御年99歳の女流作家です。
金子みすゞの「こころ」
おかあさまはおとなで大きいけれど、おかあさまのおこころはちいさい。
だって、おかあさまはいいました、ちいさい私でいっぱいだって。
わたしは子どもでちいさいけれど、ちいさいわたしのこころは大きい。
だって、大きいおかあさまで、まだいっぱいにならないで、いろんなことをおもうから。
金子みすゞの詩は、胸が締め付けられるような、寂しい気持ちになるものが多いのですが、この詩も、小さな女の子の無邪気なさびしさが感じられます。
童謡の「おかあさん」
おかあさん なあに
おかあさんていいにおい
せんたくしたてのしおいでしょ
しゃぼんのあわのにおいでしょ
これは、「せんたく」や「しゃぼん」のところに、人それぞれ山ほど入れる言葉があると思います。替え歌いっぱい作れそうです。
盲目のピアニスト、辻井伸行さんは、「目が見えなくてもいいんだけど、一度だけ目が見えたら、母の顔を見たい」と言われたそうです。
モンゴルのことわざには、「穴だらけでも我が家、ぼさぼさでも我が母」というのがあります。
みんなそれぞれに母との思いで、母への思いがあるのですね。カーネーションをプレゼントする慣習ですが、なんだっていいのです。みんなそれぞれの母の日でいいのです。また来年、母の日がきます。それまで元気でがんばりましょうね。