お知らせ 尻馬に乗って正義の拳を振り上げて、どこに打ち下ろすつもりなのでしょうか。 ロシアによるウクライナ攻撃が連日メディアを賑わしています。日本は欧米諸国の尻馬に乗って正義の拳を振り上げていますが、いったいどこに打ち下ろすつもりなのでしょうか。戦争で泣くのはいつも女性と子どもです。ウクライナの女性たちは誰が勝とうが、どこが支配しようがそんなことはどうでもいいのです。ただ、子どもたちが安心して暮らせたらいいのです。 2022.02.28 お知らせブログ
お知らせ ウイルスからの挑戦には応戦するのみ。負け戦にならないためにはどうしたらいいのか。 コロナウイルスは多くの人にとって、決して恐ろしいものではない。それなのに、この不敵なウイルスはピラミッドの頂点に立つと自負し、驕る人間を混乱に陥れて叩きのめしている。ウイルスからのこの不敵な挑戦に対し、私たちはどう応戦していくのか。負け戦にしないためにはどうしたらいいのか。 2022.02.21 お知らせブログ
お知らせ 奨学金のなにが問題なのか。本当に悪質な学生ローンなのか。 奨学金は教育資金のない家庭でもこどもの進学が可能となるありがたい制度ですが、一方で問題も多く指摘されています。奨学金の何が問題なのか、どこが問題なのか。奨学金を知る書籍やサイトは多くあります。今一つ踏み込んで、学ぶということについて考えてみましょう。 2022.02.13 お知らせブログ
お知らせ 現状がツラいときは「時間」について考えてみるといいですよ 時間はあらゆることをやってのける。まるで魔術師のように。秋を春に変え、赤ん坊を子どもに変え、種を花に、おたまじゃくしをカエルに、あおむしをさなぎに、さなぎを蝶に変える。そして生を死に変える。時間にできないことは何もない。ただ、時を逆戻りさせること以外は。 2022.02.04 お知らせブログ
お知らせ コロナ感染が爆発的に増加しようが、自分にできることをするだけです。 オミクロン株が「爆発的に」増加しています。でも私たちがやるべきことは2年前も今も同じです。やらないことも同じです。自分ができることを精一杯やるだけです。 2022.01.28 お知らせブログ
お知らせ コロナなんてなんのその、家族で歌合戦・演奏会をしましょう! 寒いからって、コロナ感染が拡大中だからって、ため息をついて暗くなっていてもいいことはなにもありません!元気出していきましょう!家族みんなで歌合戦・演奏会をやりましょう!節分の恵方巻方式でやれば大丈夫! 2022.01.20 お知らせブログ
お知らせ 生活の中で実践して学ぶのが経済学であり、子どもにはまず、金銭教育ありきです。 子どもへのお金の教育といえば、最近は投資などが大盛況ですが、順番として間違っています。まずは金銭教育です。お金の計算ができること、お金は使うと減るということがわかること、貯めるのはそれからです。投資などはまだまだ先です。自分が稼いだお金を注ぎ込むのが投資であるとの自覚ができたときが投資の時期です。 2022.01.14 お知らせブログ
お知らせ お正月はもう終わりです!気分を変えてスタートです! のんびり年末年始を過ごせたのは、その間を働いてくれた方々がいたからです。ほんとうにご苦労様でした。今度は私たちがサービスを提供する出番です。働くとは、傍の人をラクにするということ。自分の働きが必ず誰かの役に立っていると信じて、今年も行ってきまーす。 2022.01.07 お知らせブログ
お知らせ 冬はかならず春となります。 あけましておめでとうございます。今年もきっとよい年になります。最悪と思えるときだって、よいことはちゃんとあるのです。そして、冬はかならず春となるのです。桜は寒い冬があるからこそ花開くのです。 2022.01.02 お知らせブログ
お知らせ 2023年、こども家庭庁ができます。 当初は「こども庁」でしたが、「こども家庭庁」に名称変更となりました。大きな違いです。でも、子どもが権利の主体であること、守られるべきは「家庭」ではなく「こども」であることは揺るぎない事実です。どんな家庭であろうと、家庭がなかろうと、子どもは成長する権利、幸福の権利を持っています。 2021.12.22 お知らせブログ