ブログ

お知らせ

前向きな振り返りと「今」この瞬間に意識を向けることで元気に過ごそう!

夏日が続いたかと思えば肌寒い日になったり、この時期は寒暖差が激しく、心も体も疲れます。睡眠と食事、簡単な運動などで生活リズムを整え、前向きな振り返りをして元気に過ごしましょうね。
お知らせ

春はいろんな生き物の誕生と成長が見られる貴重な季節です

さくらが散って新緑が芽吹き始めるこの時期はいろんな生き物の誕生と成長が見られる貴重な季節です。カエルたちの求愛がはじまり、田植えが終わるころにはオタマジャクシも誕生します。とっても嬉しい季節です。
お知らせ

断捨離その前に、何を買うかを真剣に考えよう。

断捨離で物を大量に簡単に捨てて、罪悪感なくすっきりした気持ちでまた新しい物を買い、また断捨離…そんなスパイラルのために働いているんじゃないってことを思い出さないとね!自分の大事な時間を使って働いて得た大事なお金で何を買うか、もっと真剣に考えなくっちゃね!
お知らせ

「絶対にケガをしない!」を新年度の目標に!

新年度の目標はただひとつでいいのです。毎日、「絶対にケガをしない」と決意します。朝起きたとき、家を出るとき、学校や職場に着いた時、学校や職場から家に帰るとき、家に着いた時、「絶対にケガをしない!」と決意します。事故やケガはこういった決意で9割以上防げます。
お知らせ

障がい者であろうと健常者であろうとアートはアート

才能に障害がないなら、障がい者であろうと健常者であろうとアートはアート。発信や発表の場を提供すること、商業的利用において正当な権利を得られるように支援することは大事。だけど「障害者アート」と区分する必要はないと思う。
お知らせ

離乳食のことで悩んでいるママへ

食べることは睡眠と同じで、生物に不可欠であり、成長にダイレクトにつながっているのでママが心配になるのは当然。でも不安になって情報を際限なく探してもますます不安になるばかりです。目の前の赤ちゃんをじっくり眺めて、赤ちゃんの状況を知ることで、情報を発見し、気づくことができます。
お知らせ

子どもの寝かしつけは永遠のテーマ。でも寝ない子はいませんよ。

うちの子、どうしたら寝てくれる? 寝かしつけは幼いお子さんを育てる家庭にとって永遠のテーマです。 一般的な知識や常識はある程度必要ですが、大事なのは「わが子はどうか」ということ。寝ない子はいません。人間は寝ないで生き続けることはできないのです。気長にいきましょう。
お知らせ

あることは確かなのに見ることができない「こころ」。だからこそ「ふるまい」が大事。

春は出会いと別れの季節。年度末の慌ただしさで心身ともに不調をきたすことがあります。あることは確かなのに見ることができないのが「こころ」です。人とのやりとりに疲れたときは「もの」に没頭してみるのもいいですよ。石などの鉱物も植物も、心を持つ人間も同じ元素でできているのです。とても不思議な事実です。
お知らせ

尻馬に乗って正義の拳を振り上げて、どこに打ち下ろすつもりなのでしょうか。

ロシアによるウクライナ攻撃が連日メディアを賑わしています。日本は欧米諸国の尻馬に乗って正義の拳を振り上げていますが、いったいどこに打ち下ろすつもりなのでしょうか。戦争で泣くのはいつも女性と子どもです。ウクライナの女性たちは誰が勝とうが、どこが支配しようがそんなことはどうでもいいのです。ただ、子どもたちが安心して暮らせたらいいのです。
お知らせ

ウイルスからの挑戦には応戦するのみ。負け戦にならないためにはどうしたらいいのか。

コロナウイルスは多くの人にとって、決して恐ろしいものではない。それなのに、この不敵なウイルスはピラミッドの頂点に立つと自負し、驕る人間を混乱に陥れて叩きのめしている。ウイルスからのこの不敵な挑戦に対し、私たちはどう応戦していくのか。負け戦にしないためにはどうしたらいいのか。