子育て

お知らせ

政治は難しくない!真面目な人に政治を託そう!

春の統一地方選挙を前にして議員活動報告会が各地で行われています。地元の議員さんがどのような活動をしているのか、どのようなお人柄なのか、ぜひ見てみたらいいですよ。政治は難しくなりません!難しいのは人を判断することです。人の話やメディアを鵜呑みにしないで自分の目で確かめよう!
お知らせ

お子さまが「読みたい!」「見たい!」という絵本を

お子さまにとって「よい絵本」とは? それは、お子さまが読みたい本、見たい本です。 学びにつながってほしい、いろんなことを身につけてほしいという願いはあるでしょうが、まずはお子さま自身が選んだ好きな絵本を!
お知らせ

自分の機嫌は自分で取れるように。子どもに気を遣わせてはいけませんよ。

自分のことを後回しにして疲れきっていると、子どもが親に気を遣って遠慮します。「子どものため」を思って無理をすると、我慢が多くなり、子どもも親のそういう気持ちを察して我慢をします。お互い窮屈で不幸です。自分の機嫌は自分で取れるようにしよう。
お知らせ

月刊誌「母の友」は子育てする人みんなにおすすめです

保育養成校校時代に出会った月刊誌「母の友」。創業から70年経つ歴史ある子育て本です。すぐに役立つノウハウ本というわけではありませんが、じわじわ効いてくる漢方薬のような本です。子育てに関わる人、つまりみんなが読むのに適した本なのです。
お知らせ

赤ちゃんの泣き声がする日常風景はなつかしくてほろ苦く、くすぐったいのです。

赤ちゃんの泣き声が聞こえる日常風景はなつかしくほろ苦く、くすぐったい感じです。赤ちゃんの声は大人をオロオロさせ、五感をフル回転させます。それは人生のとってもいい経験です。
お知らせ

パパの「1日だけ育休」について。

「1日だけ育休」が問題となるのは日数の少なさもですが、月末1日だけを育休取得することで1か月分の社会保険料が免除になる(その月がボーナス支給月ならボーナスも)という特典が、いかがなものか論議を呼ぶのですね。
お知らせ

夏こそボランティア!よそのお子さんと関わることで我が子へのまなざしが変わります!

お子さんと膠着状態にあるママはぜひ他のお子さんとかかわってみてください。子どもとかかわるボランティア活動は夏休みであればいっぱいあります。 他のお子さんに目を向けると、不思議なことに我が子へのまなざしが確実に変わりますよ。
お知らせ

算数も英語も、こどもといっしょにやればちっともこわくなんかない

子どもの勉強のことや塾や習い事はワーキングマザーにとって大きな関心。いい教育サービスと我が子とのマッチングってなかなか難しい。合うサービスがないときは、無理して外注しなくても、自分も学びなおすつもりでいっしょにやればいいのです。自分がやることで、きっと、これまでとは異なる風景が見えますよ。
お知らせ

赤ちゃんの夜泣きでママが眠れないのは当たり前ではありません。過労死と同じことが起きます。

「眠れない」理由がなんであれ、過度の睡眠不足は心身の健康を損ねます。赤ちゃんが眠れない、夜泣きをする、その結果ママが眠れない、これは当たり前ではありません。赤ちゃんの生活リズムを整えて寝かしつけを工夫して、ママだけではなく、パパや他の家族や親せき、友人が交代で赤ちゃんをお世話し、外部サービスも利用するなど「ワンオペ」を極力避けなければママが死にます。
お知らせ

自分だったかもしれないという気持ち

こんにちは。BeBRAVE.Sビーブレイブエスの明正明美です。 ワーキングマザーのみなさんは児童虐待のニュースに対してどのような思いを抱きますか? 虐待された子どもをかわいそうに思う気持ちは誰もがいっしょだと思います。 親...