お知らせ 仕事でも休みでもお正月はお正月です。安全に楽しく過ごしてください。 仕事でも休みでもお正月はお正月です。お休みの人は羽目を外しすぎず、ケガや感染症に注意して!仕事の人は自分だけのご褒美を準備してください。大みそかの夜には1年を振り返って未来を思い描いてみてください。あなたの未来はきっと輝いているはず。未来と今はつながっていますよ。 2020.12.28 お知らせ
お知らせ この社会のあらゆることが誰かの仕事で成り立っています この社会は、あらゆることが誰かの仕事で成り立っていて、いろいろな形で誰かの手に渡っていくもの。誰かの働きを「ないもの」とすることはできません。直接お金を払っていないから「タダ」ではないのです。家事や育児は参加するものではありません。お手伝いでもありません。担うべき業務・仕事です。 2020.12.25 お知らせブログ
お知らせ 男性産休はいいのですが、夫の存在が重荷になるようでは逆効果です。 男性の育児休業がふるわないため、とうとう会社が社員に個別に出産後の育休を「産休」として取得するよう迫らないといけなくなったようです… 夫の存在が妻にとってかえって重荷になるようであれば逆効果なのですが…男性が産休を取って何をするのか、何のために産休を取るのか、そこのところが曖昧なまま、とにかく取得率アップを目指しているのですね… 2020.12.22 お知らせブログ
お知らせ シングルマザーだけじゃなくパートナーのいる女性もコロナ禍で追い詰められています コロナ禍におけるシングルマザーの窮状には慄くばかりで、他人事とは思えません。しかし、パートナーのいる女性も雇用に関してはかなりの痛手を受けています。新型コロナウィルスは平等に人類を襲いますが、コロナ禍はより弱い立場の者に打撃を与えます。 2020.12.17 お知らせブログ
お知らせ コロナ離婚と熟年離婚 休業や出勤制限、テレワークなどで夫婦がともに自宅で過ごす時間が増えています。家族がバラバラに生きるのが普通の現代の家庭では、さして広くもない家屋内で数人がいっしょにいるのはストレスとなります。コロナ離婚が増えているといいますが、これは熟年離婚が早く来たような感じです。 2020.12.14 お知らせブログ
お知らせ 働き始めるときは雇用なのか、そうでないのか確認しましょう。 求人情報誌・サイトを見ただけでは、雇用なのかそうでないのかがわかりません。働き始めるときには、雇用であれば雇用契約、請負などであれば 業務委託契約などを締結します。雇用ではない場合は、労災・雇用・健康・厚生年金などの被用者(雇用されている人)の保険には加入しません。必ず確認してください。 2020.12.09 お知らせブログ
お知らせ どのスタッフも極めて質が高いということの意味 お客様にとって、業界そのもののレベルが高いということは非常に安心です。愛用していた商品がなくなったら生活がとても不便になった…では困るのです。一つの商品、一つの企業がなくなっても、受け皿がしっかりある、それが本当の信頼です。 一つの会社のサービスの質がもれなく高いということの意味も同じです。 2020.12.08 お知らせブログ
お知らせ アウェイ感に苛まれず、自己犠牲もなく、嵐も巻き起こさず、静かに全力疾走で退職しましょう! 退職にもルールがあります。年次有給休暇をちっともくれないとか、退職を希望してるのに全然スルーされて困るとか、代わりを連れて来いとか無理難題言われたり…事業主のルール違反が多いのですが、雇用されている労働者が退職するのは実はそれほどハードルは高くないのです。最低限のルールを守ればちゃんと退職できます。代行サービスなんて使わなくてもいいんです。 2020.12.04 お知らせブログ
お知らせ 出生前診断は”なんとなく”で受けるのではなく、目的を夫婦でよく話し合って。 出生前診断、気になります。でも、出生前診断でわかる障がいはほんの一部だけです。出生時までわからない疾患もあり、健康に生まれてきても病気にかかることもあります。 心の準備をして、出産日を迎えるためなのか。 検査結果が出てからパニックになることがないよう、検査の「目的」をパートナーとよく話し合いましょう。 2020.12.02 お知らせ妊娠・出産についてブログ
お知らせ 育休と仕事復帰 長期間にわたる育児休業の後の仕事復帰はなかなか勇気がいります。 いろんな不安があるかと思いますが、主な不安は次の2つ、 1 仕事のブランクが長かったことに対する不安 2 育児と仕事の両立ができるのかといった不安 では... 2020.11.27 お知らせ