お知らせ 10月19日はイクメンの日だとか…マイナーな記念日です(笑) 「イクメンの日」があるなんて知りませんでした!2011年10月にイクメンオブザイヤー実行委員会によって制定されたそうです。なんですかその委員会は?!日本記念日協会によって認定・登録されたとか。知りませんよ、そんなの!毎年芸能人とかが受賞されていますが、イクメン面している人はあまりいません… 2023.10.12 お知らせブログ
お知らせ 苦手な相手とは上手に距離をとりましょう! 会社の上司や同僚以上に難しいのは、子ども関係のお付き合い。保育園や学校の役員関係は業務上の関係もあり、苦手ママを拒絶するのは少々無理…相手の恨みを買わないように、相手の気持ちが盛り下がるように、上手な対応を心がけよう! 2023.10.05 お知らせブログ
お知らせ 感染症にも食中毒にも負けないよう、油断を排して工夫して過ごしましょう! 猛暑が終わったと思ったら食中毒の大発生…季節外れのインフルエンザにコロナのダブル流行…息をつくひまもないくらいです。油断を排して、工夫しながら、感染症にも食中毒にも負けない生活を心がけましょう。深刻になる必要はありませんが、人類に挑戦してくるウイルスや細菌を軽く見ることなく、真剣に応戦していきましょう! 2023.09.27 お知らせブログ
お知らせ 遺伝は教育に負けるほど弱くはないが、遺伝で人生が決まるわけでもない。 遺伝子が解明されて、遺伝子情報を気軽に知ることができるようになっています。一方で、子育ての領域において、親の関わりこそが全てといわんばかりの「子育て万能主義」があり、親御さんを苦しめています。子育て本には全く書かれていない遺伝について、行動遺伝学という学問から子育てをみてみることで、親御さんの気持ちが少し楽になるかもしれません。 2023.09.19 お知らせブログ
お知らせ いっぱい歩いて基礎体力をつけて、フットケアもしっかりやりましょう 歩く経験をたくさん積むことで運動能力は改善されます。いっぱい歩いて基礎体力をつけて、がんばってくれている足をしっかりケアしてあげましょう。人生120年時代です。自分の足で歩けるといいこといっぱいですよ! 2023.09.12 お知らせブログ
お知らせ お子さまが成長しても、どうか未来を見続けてください。 こんにちは。BeBRAVE.Sビーブレイブエスの明正明美(みょうしょうあけみ)です。 夏休みがようやく終わりましたね!学齢期のお子さまをお持ちのお母さま、本当にお疲れさまでした!お子さまがまだ小さいご家庭であっても、夏休みはいつものお... 2023.09.05 お知らせブログ
お知らせ 宿題が終わらないなら終らないでいいのです…たかが宿題です 「夏休みの宿題が終わらない!」と気をもんでいるお子さん(というか、お母さまでしょうか…)、心配しなくていいんです。宿題は義務ではないのです。出さない不利益はありますが、無理してやって提出する不利益とをはかりにかけて、出すのがより大きな不利益なら、いっそのこと宿題なんて放り出して、あとは野となれ山となれです! 2023.08.29 お知らせブログ
お知らせ 5分だけでも未来に思いを馳せてみてください。万物は流転し、諸行は無常です。 所用で数日間東京に滞在し、時代の変化を実感しました。未来がよくなるか悪くなるかは今現在の私たちがどう行動するかにかかっています。忙しいなかでも、未来に思いを馳せて、50年後子どもたちがよい人生を送れるようにしたいですね。 2023.08.20 お知らせブログ
お知らせ 読書感想文は視点を変えて、創作のつもりで楽しんで書こう! お子さまの読書感想文でお困りのお母さま、少し視点を変えて、絵本でも読んで感想を言い合ってみてください。お子さんは意外なほど面白いことを言うものですよ。型にとらわれずに、創作のつもりでいっしょに課題図書に取り組んでみてはいかがでしょうか。 2023.08.10 お知らせブログ
お知らせ 夏こそ音楽!世界の共通語「音楽」で猛暑を乗り切りましょう! CDやスマホで音楽を聴くのも便利で気軽でいいものですが、お子さまオッケーの演奏会も探せばあるものです。それほど高くなく、無料のものもあります。生のオーケストラや本物の楽器、プロの演奏家の演奏会など、お子さまの音楽体験はもちろんですが、大人の心だって躍ります。機会があればぜひ、親子でよい体験を! 2023.08.01 お知らせブログ