うまくいったときの気持ちはピンチのときの励みになる

こんにちは。BeBRAVE.S代表の明正明美(みょうしょうあけみ)です。

私は子どもが書いた文章が好きでよく読みます。

先日いただいた学童保育だよりに子どもの声がのっていました。

 

フリスビードッチをするのが好きです。

あてれたとき、逃げれたとき、キャッチできたときが

一番うれしいです。

(小3女子)

これ、すごく素直な気持ちを表しています。

あてれたとき、逃げれたとき、キャッチできたときって、

つまり、うまくいったときだよね。

うまくいったときって、すごくうれしい。

これは勉強でもお稽古事でも、家でのお手伝いなんかでも同じ。

お世辞やおべんちゃらまがいの「ほめる」なんかが足元にもおよばないくらい、こどもにとって「うまくできた」ことはうれしい。

でもうまくいかないときだってある。

そんなときは、うまくいったときの気持ちがすごく励みになる。

こうやって、文章に残すことっていいと思う。

うまくいかないとき、この文章を読み返すと元気が出ると思う。

大人だっていっしょだよね。

仕事はうまくいかないことのほうが多い。

でもうまくいくときもある。

そんなときの気持ちを大事に取っておいて、ピンチの時の切り札にするって大事。

切り札にできることが大事。

今うまくいっていなくたって、かならずいつかは好転する。

逃げ出すのもいい。

とにかく、うまくいったときの気持ちを大事にしよう。

だまってあっためておくのもいいけど、うれしいよーーーーー!

って意思表明しておくのも大事。

子どもは学校の教育課程を通すとどうしても評価されるので、公的な作文なんかはあんまりあてにならない。

私はひねくれものなので、賞を取ったような作品には鼻白む。

文法がおかしくても漢字の間違いがあっても、子どもの本心が出ているのがいい。

中高生でも同じ。

本音っぽく書いてあっても読み手を意識したカッコつけ文章より、バカっぽくても本心のがいい。

子どもの作品って、文章でも絵でも工作でも、後ですごくいろんなことが思い出されていい。

全部保管しておくのは無理だけど、写真に撮ってデータとして残したり、インスタやブログにアップしておくのもいい。子どもの作品を使ってチラシなどを作るのも味があっていい。

邪魔にならないように工夫して残して、タイムカプセルみたいにして未来のいつか、今をふりかえろう!

 

BeBRAVE!