お知らせ 断捨離その前に、何を買うかを真剣に考えよう。 断捨離で物を大量に簡単に捨てて、罪悪感なくすっきりした気持ちでまた新しい物を買い、また断捨離…そんなスパイラルのために働いているんじゃないってことを思い出さないとね!自分の大事な時間を使って働いて得た大事なお金で何を買うか、もっと真剣に考えなくっちゃね! 2022.04.15 お知らせブログ
お知らせ お正月はもう終わりです!気分を変えてスタートです! のんびり年末年始を過ごせたのは、その間を働いてくれた方々がいたからです。ほんとうにご苦労様でした。今度は私たちがサービスを提供する出番です。働くとは、傍の人をラクにするということ。自分の働きが必ず誰かの役に立っていると信じて、今年も行ってきまーす。 2022.01.07 お知らせブログ
お知らせ 冬はかならず春となります。 あけましておめでとうございます。今年もきっとよい年になります。最悪と思えるときだって、よいことはちゃんとあるのです。そして、冬はかならず春となるのです。桜は寒い冬があるからこそ花開くのです。 2022.01.02 お知らせブログ
お知らせ 男女共同参画ってな~に?プロレスラー蝶野正洋さんのお話がよかったです。 男性は学習能力がない?!いくら言われてもできない…でも言い続けていればやるから大丈夫!言われなくても察してほしい、配慮してほしいは無理なようです…男女共同参画、男女平等といってもところ変わればってやつで、様々です。これが多様性なんですね。 2021.06.29 お知らせブログ
お知らせ 子育てブランクの長いママがキャリアアップする方法 子育てブランクが長いママは、仕事への復帰や新しい仕事を始めることにためらいがあるかもしれません。不安だと思います。ついていけるかな…新しい資格がないとダメかも…って。でも、どなんにブランクが長くても、どんな仕事でも、どんな人でもすぐに始められることがあります。 2021.05.31 お知らせブログ
お知らせ ねんきん定期便を利用して障害年金や遺族年金の受給額も確認しましょう!生保加入はその後です! 年金は「老齢年金」だけではありません。ケガや病気で働けなくなったときの「障害年金」、配偶者が亡くなったときの「遺族年金」。ワーキングマザーの方にはこちらがより重要です。一度金額を確認しましょう。「ねんきん定期便」を使って三井住友海上あいおい生命の「撮るだけねんきん試算」サイトで簡単に確認できます。 2021.04.20 お知らせブログ
お知らせ 「自分から」率先してあいさつをすれば、挨拶をしない新人の悩みから解放されます! 「新人があいさつをしない」という悩みは、自分から率先してあいさつをすることで即解決します! あいさつは儀礼ではないのです。職場でのあいさつは、労働災害を防ぐために不可欠です。メンバーが相互に認識するための最強のツールこそが「あいさつ」なのです。 2021.03.19 お知らせブログ
お知らせ 家の仕事に「子どものお手伝い」などはありません 家事などの家の仕事は「ママがやるもの」と決めつけているところに「お手伝い」という概念があります。子どもだけではなく、パパもいっしょです。「お手伝い」のつもりでいると、ほめられないこと、感謝されないことに不満を感じます。家の仕事は家族のメンバー全員が担う役割・仕事であって、決して「お手伝い」ではありません。 2021.03.08 お知らせブログ
お知らせ なんでも「子どものため」を理由にするのはやめよう!そんな大義名分はすぐに色あせます。 子どものために仕事を辞める…子どものために短時間勤務にする…子どものために正社員からパートになる…立派な大義名分ですが、10年後には自分以外誰も覚えていません。子どもは成長して親から離れていきます。色あせてしまう大義名分なんてどうでもいいのです。自分自身のために生きよう! 2021.02.22 お知らせブログ