こんにちは。BeBRAVE.S代表の明正明美(みょうしょうあけみ)です。
先日家事の分担をめぐり夫と大喧嘩をしました。
すごくすごくよくないことで反省すべきことですが、娘を巻き込みました。
娘は情緒不安定になり、泣き出しました。
その日はとりあえず娘に謝り、絵本を読んで落ちつきました。
翌日。
風邪気味の夫はマスクもせずに、咳をしながら朝食を作っていました…
今、そこで、そんなにムリしなくていいのに…
(しかも、朝食の話はむかしのことなのに…)
その後、冷凍庫にぎっしり冷凍食品が入ってました。
50個のがんもどきがはいった特大袋。
シュウマイも特大袋。
ロールキャベツも…
業務用スーパーに行ったみたいです…
近所のフツーのディスカウントスーパーではなくて。
しかもなぜか瓶入りのゴマが…
うちには白ゴマも黒ゴマも大袋でストックあるのに…
夫の、「なんかしなきゃ…」って気持ちはわかるんです…
でも…
ああ、私はひとり相撲をしてました。
これだから、人生というのは喜劇なのです。
朝の連ドラ「おちょやん」では後の松竹喜劇が家庭劇という名で出ています。
でも、わざわざ「喜劇」などと銘打つ必要などないのです。(そういえば、さいしょ主人公ちよは「家庭」を「いえにわ?」と呼んでましたね。当時「家庭」という言葉は出始めたばかりだったのですね。今当たり前に「家庭」という言葉を使っていますが、比較的新しい言葉なのですね)
家庭劇というのはそもそも喜劇なんです。
朝日の意識高い系週刊誌「アエラ」の最新号の特集は「夫には協力よりも当事者意識がほしい」です。
私もこのタイトルには賛同します。
しかし、そうはいっても、シェイクスピアではありませんが、皆が人生という舞台の役者であれば、その舞台の上では思いがけないことが起こるものです。
当時者意識がほしいといっても、役者には役者なりの思いがあるのです。
どうしたって、かみ合わず、うまくいかず、当人たちにとっては悲劇でも観客から見れば喜劇です。
朝日の記事がどこかつまらないのはそこです。
みなが喜劇の主人公なのです。
ああ喜劇。
50個のがんもどきが喜劇でなくて何を喜劇と言おうか。